マスターのほこら

EXPO2025大阪・関西万博レポート、アラフィフ世代の万博対策

おお、アラフィフの勇者よ!
そなたが来るのを待っておったぞ!!

EXPO2025大阪・関西万博もいよいよ2025/10/13で最終日を迎える。

ミャクミャク!

これから万博に行く予定のアラフィフ世代の方の参考になればと、私が万博に行った時の様子をまとめたいと思う。

アラフィフ勇者の皆さまの参考になれば幸いだ。

ミャクミャク!!

これから万博に行くアラフィフ世代への忠告!

私が万博に行ったのはちょうどお盆の時期。

とても暑い日で、じっとしていてもHPが毒状態のようにジワジワ減っていった。

これから万博に挑むアラフィフの勇者に告ぐ・・・

万博は広い(;´Д`)
万博は人が多い(;´Д`)
そう、万博は疲れる(;´Д`)

万博はものすごく広い、全部回ろうと思うな

軽率なやつA:「せっかく万博に来たんだし、とりあえず全体を見て回ろうぜ!」

軽率なやつB:「これが大屋根リングかぁ、すげぇな。とりあえず一周するか!」

やめとけ( ゚Д゚)アカーン

予約ができたパビリオン、並んででも観たいパビリオンがあるなら、そのパビリオン中心に回るべし。

万博会場はものすごく広い、全部回ろうと思うと相当歩くことになる。アラフィフならなおさら、体力消耗を最小限に抑えるべし。

靴ズレにも気を付けよ!

万博はものすごく人が多い、外国人もたくさん

人が多い、ただそれだけで疲れる。

入場ゲートの前は長蛇の列。入場まで結構待たされるので、入る前にすでに疲れる。

折りたためて小さくなるイスとかね

特にショップ店内は地獄絵図だ。

商品を見て回りたいのに身動きが取れず、お目当ての商品にたどり着けない。仕方なく目の前にある別に欲しくもないミャクミャクグッズに手を出してしまう。

そしてレジも長蛇の列。

あと、ショップは夜の時間帯になると入店できなくなる場合があるので、最初に買い物を済ませておくと安心だ。

万博は疲れる、その前提で準備すべし

軽率なやつC:「一生に一度の万博だ!開場から終わりまで一日楽しもう!!」

やめとけって( ゚Д゚)コラ

万博は朝9時~夜10時までだが、開場から終わりまで1日いたらたぶん寿命が減る。

万博は夕方からでも、パビリオンの予約が取れてなくても、会場にいるだけで十分楽しめる。

疲れることを前提に服装や靴を選び、なるべく荷物を少なくするなど、事前に準備をしておくと良い。

水分補給も忘れずにね

EXPO2025大阪・関西万博レポート

ここからは私が実際に万博に行ったときの様子を半笑いでお伝えしたいと思います。まあそう固くならずに、ポテチ片手に読んでもらえると嬉しい。

私は自家用車を利用し、堺の万博P&R(パークアンドライド)駐車場に停め、そこからシャトルバスに乗り換える。こちらは事前に予約が必要。

駐車場・シャトルバスの料金は5000円くらいだった。

駐車場から万博会場まですぐに着くかと思ったら、バスの乗車時間は約35分かかった。

バス乗車中に宮殿のような謎の建物があった、どうもゴミ処理場らしい。びっくり。

バスは西ゲートに到着。

夜間券は16時からの入場だが、すでにたくさんの人が入場待ちをしていた。

入場する際はチケットの確認と、持ち物検査があった。

ペットボトルは持ち込めないので注意すべし。

入場後、先に買い物をした方が良いという事でショップへ向かう。

ショップに入るための列ができていて、10分ほど並ぶことになる。

店内は牛牛(ぎゅうぎゅう)。

買い物を終えて、いよいよ大屋根リングを目指すことに。

この時点ですでに入場から2時間経過w

ワイフの買い物は長いのよ・・・

大屋根リングの前ではミャクミャクがお出迎え。

記念撮影の列ができていた。

ミャクミャク!

ガンダムも興奮状態。

アムロ!振り向くなよ!!

大屋根リングは圧巻。

大屋根リングを見るだけでも万博に行く価値あり。

大屋根リングの中には休憩するベンチもあり、雨宿りもできる。

アラフィフ勇者は疲れたらここで休んでHPの回復を待つべし。

夜になると光も相まって幻想的な感じに。

そう言えばニュースにもなっていた小さい虫は見当たらなかった。

大屋根リングの上には人がたくさん。

大屋根リングの上からパチリ。

おお!人が〇〇のようだ!!

予約なし・行列なしで入れるパビリオン「COMMONS-B」、複数の国で構成されるパビリオン。

各国のブースにはそれぞれスタンプがあるので、スタンプ用のノートを用意しておくとGood。

子どもはスタンプ集めに夢中w

会場内でミャクミャクマンホールを発見。

ミャクミャク!!

日が暮れると各パビリオンがライトアップされて良い感じ。

フランス館、すごい行列。

アメリカ館、すんごい行列。

マレーシア館

これ何だったか忘れたw

パナソニック館

三菱未来館

各パビリオンは建造物としても見応えあり。

中には入れないけど、見てるだけでも楽しめるぞ。

唯一予約が取れたオーストラリア館。

綺麗な自然や動物などの映像が部屋全面に映し出されるような内容。

映像を見ていると体が動くような感覚になるので、アラフィフ世代は倒れないように注意が必要w

20時頃、花火を観賞。

この頃はもうヘトヘトw

ご飯が食べられる店もあるがどこも列ができているので、軽食を準備しておくとGood!

花火を見終わって、さあ帰ろうと出口に向かっていたところ、

振り向けば奴がいるさながらに振り向くとドローンショーが始まっていた。

よくわからない写真しか撮れてなくて恐縮だが、

色んな形や文字に次々と変化するドローンショーは凄かった。

最後は「←西 東→」とドローンが出口を教えてくれたw

万博を満喫した私はシャトルバスに乗り込み、駐車場から家路についた。

※途中のパーキングエリアでミャクミャククッキーを買ったことは内緒

万博土産と言いつつ、実はPA土産!?

EXPO2025大阪・関西万博は行く価値あり

開催前はなんやかんやとネガティブな情報が多かった関西万博。

しかしながら、実際に行った方々にはおおむね好評で、私も行って良かったと思っている。

あと残り1ヶ月を切っているが、もしチャンスがあるなら是非万博に足を運んでほしい。

めちゃくちゃ混んでるみたいだけどね(汗

以上、EXPO2025大阪・関西万博レポートを終了する。

PR:万博行く時のホテル予約・新幹線チケットはどうする?

ホテル選びはなんやかんやいつもじゃらんを利用している。遠方から万博に行かれる際はホテルに泊まるといい。

前泊して関西観光も出来れば最高やで!

↓新幹線のチケットを自宅に郵送してくれる便利なサービスもあるぞ

駅で発券の手間がないのは有難い

関連記事

  1. 序文「すべてのアラフィフ勇者に告ぐ」

    序文「すべてのアラフィフ勇者に告ぐ」

  2. アラフィフとは?

    アラフィフとは?由来・年齢の範囲などを深堀り

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP

マスターのほこら

ステータス

ステータス

ゴールド

アラフィフ世代のお小遣いはいくら?40代・50代の平均額を調査

ステータス

ウォッチパット300(睡眠時無呼吸症候群検査キット)の使い方・感想