おお、アラフィフの勇者よ!
そなたが来るのを待っておったぞ!!
今回はこのサイトの主題である「アラフィフ」について掘り下げてみたいと思う。
アラフィフや50歳にまつわる話題を集めてみた。
Contents
アラフィフとは?
「アラフィフ」は略語である。
元の言葉は「Around 50(アラウンドフィフティー)」で略して「アラフィフ」。
50歳前後の世代を表す言葉だ。
アラフィーと呼ぶケースもあるようです
アラフィフは「アラ〇〇」の中では後発で、一番最初に登場したのは「アラフォー(Around 40、アラウンドフォーティー)」らしい。
で、アラフォーの次に「アラサー(Around 30、アラウンドサーティー)」が登場したとのこと。
アラ〇〇をまとめてみる
※スマホの方、テーブルは右にスクロールできます
呼び名 | 英語表記 | 年齢 | 備考 |
---|---|---|---|
アラサー | Around 30 | 25~34歳 | |
アラフォー | Around 40 | 35~44歳 | |
アラフィフ | Around 50 | 45~54歳 | |
アラカン | Around 60 | 55~64歳 | 60歳「還暦」だからアラカン |
アラコキ | Around 70 | 65~74歳 | 70歳「古希(こき)」だからアラコキ |
アラカンとアラコキに関しては都市伝説みたいなもの。
※信じるか信じないかはあなた次第w
何歳から何歳までをアラフィフというのか?※諸説あり
上の表ではアラフィフの年齢を「45~54歳」としているが、年齢幅を2歳前後としている情報もある。
アラフィフであれば48~52歳、なるほどたしかに50歳前後と言えそう。
でも、当サイトでは面倒なので四捨五入して50となる年齢をアラフィフと定義する。
めんどくさいんかぃ!!
アラフォーは2008年「流行語大賞」を受賞している
「アラフォー」という言葉は2008年の流行語大賞を受賞している。同じくして、この頃から「アラサー」も徐々に広がり始めたとのこと。
参考:ユーキャン新語・流行語大賞2008年授賞語
誰がアラ〇〇と言い出したのか?発信源は?
アラサー・アラフォーは、2005年(平成17年)11月に創刊した女性雑誌『GISELe』(ジゼル・主婦の友社)が生み出した造語。
具体的な年齢を出さずに年齢を伝えるために使い始めたのが始まりといわれている。
もともとは女性に対して使われていたが、その後男性に対しても使われるようになったと。
また、2008年には天海祐希さん主演のドラマ『Around40~注文の多いオンナたち~』が放送され、その影響でアラフォーという言葉が世間に浸透していった。
なるほど、私がこのサイトを作れたのも天海祐希さんのお陰だったのか。
アラフィフの人口は? ※2025年5月のデータ
日本にアラフィフは何人いるのか気になったので調べてみた。
総務省統計局が2025年5月に公表した日本の人口(年齢別)がこちら。
年齢 | 男女計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
総数 | 12334 | 6000 | 6334 |
0 ~ 4 | 386 | 198 | 188 |
5 ~ 9 | 462 | 236 | 225 |
10 ~ 14 | 515 | 264 | 251 |
15 ~ 19 | 547 | 280 | 266 |
20 ~ 24 | 625 | 323 | 302 |
25 ~ 29 | 653 | 336 | 316 |
30 ~ 34 | 640 | 329 | 311 |
35 ~ 39 | 678 | 347 | 331 |
40 ~ 44 | 754 | 382 | 371 |
45 ~ 49 | 856 | 434 | 422 |
50 ~ 54 | 979 | 495 | 485 |
55 ~ 59 | 855 | 428 | 427 |
60 ~ 64 | 765 | 379 | 386 |
65 ~ 69 | 720 | 351 | 369 |
70 ~ 74 | 791 | 374 | 417 |
75 ~ 79 | 818 | 370 | 448 |
80 ~ 84 | 605 | 251 | 354 |
85 ~ 89 | 398 | 146 | 252 |
90 ~ 94 | 213 | 62 | 151 |
95 ~ 99 | 66 | 14 | 52 |
100歳以上 | 9 | 1 | 8 |
出典:総務省統計局 2025年(令和7年)5月報(2024年(令和6年)12月確定値、2025年(令和7年)5月概算値)
アラフィフ世代を抜き出すと、、
45~49歳:男性434万人 女性422万人 計856万人
50~54歳:男性495万人 女性485万人 計979万人
アラフィフ総計:1835万人
50~54歳は第二次ベビーブームにあたるので人口が多くなっているぞ
日本の総人口:1億2334万人
アラフィフの割合:14.8%
どの世代よりもアラフィフが多いことがわかる。
アラフィフ世代が全員きちんと選挙に行けば、日本は大きく変わるかもしれない。
アラフィフ女性・男性の違いは?
- 女性:更年期・美容・子離れなど
- 男性:定年意識・社会的役割の変化・孤独感など
アラフィフ男性・女性どちらも身体的な衰えは顕著に表れる。かく言う私も「老眼」を認めざるを得ず、先日妻が100均で老眼鏡を買ってきてくれたのだ。
100均かぃ!
また、アラフィフ世代は老後を意識する年代。老後資金2000万円という話題もあったが、idecoやNisa・投資信託など、資産運用・投資に興味のある方が多いと思われる。
終活や親の介護などなど、色んな物事が押し寄せる年代である。
アラフィフは色々と大変だ。
何もかもバシルーラで吹き飛ばしたくなる気持ちもよくわかる。
アラフィフの未婚率
素朴な疑問「アラフィフで独身はどのくらいいるのか?」
私の周りのアラフィフにも独身貴族はちらほらいる。
※正直貴族とは呼びたくないがw
総務省統計局が発表しているデータを発見。

「国勢調査」に基づく【年齢階級別未婚割合の推移(1980年〜2020年)】のグラフを男女別に表形式にして下記にまとめてみた。
男性の未婚率推移(%)1980~2020年
※スマホの方、テーブルは右にスクロールできます
年 | 20–24歳 | 25–29歳 | 30–34歳 | 35–39歳 | 40–44歳 | 45–49歳 | 50–54歳 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1980 | 91.8 | 60.6 | 21.5 | 8.5 | 4.7 | 2.1 | 1.2 |
1985 | 92.5 | 65.1 | 32.8 | 11.2 | 5.1 | 2.7 | 1.3 |
1990 | 93.0 | 67.4 | 37.5 | 14.8 | 6.7 | 3.4 | 1.6 |
1995 | 93.3 | 69.4 | 42.9 | 17.8 | 10.3 | 4.4 | 2.2 |
2000 | 93.5 | 71.4 | 47.1 | 20.6 | 13.4 | 6.7 | 3.1 |
2005 | 94.0 | 71.8 | 47.3 | 22.6 | 17.8 | 10.3 | 4.6 |
2010 | 95.0 | 74.6 | 49.8 | 26.2 | 21.0 | 13.3 | 6.7 |
2015 | 95.3 | 76.4 | 51.8 | 27.4 | 22.1 | 15.1 | 8.2 |
2020 | 95.7 | 76.4 | 51.8 | 27.4 | 22.1 | 15.1 | 8.2 |
国勢調査の結果なので5年刻み、最新は2020年のデータ。
アラフィフに該当する45~49歳・50~54歳を見てみると
45~49歳男性の未婚率は15.1%
50~54歳男性の未婚率は8.2%
女性の未婚率推移(%)1980~2020年
※スマホの方、テーブルは右にスクロールできます
年 | 20–24歳 | 25–29歳 | 30–34歳 | 35–39歳 | 40–44歳 | 45–49歳 | 50–54歳 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1980 | 77.8 | 30.6 | 10.4 | 5.5 | 4.4 | 3.2 | 2.4 |
1985 | 81.6 | 40.6 | 19.3 | 8.0 | 5.3 | 4.1 | 2.6 |
1990 | 86.0 | 48.2 | 25.9 | 10.7 | 6.5 | 4.4 | 3.1 |
1995 | 86.8 | 54.0 | 32.0 | 13.9 | 8.3 | 5.1 | 3.5 |
2000 | 88.0 | 59.1 | 36.5 | 16.6 | 10.6 | 6.2 | 4.2 |
2005 | 88.7 | 60.3 | 36.6 | 17.1 | 12.3 | 7.6 | 5.3 |
2010 | 89.6 | 63.2 | 38.5 | 19.2 | 14.7 | 9.5 | 6.9 |
2015 | 91.8 | 65.8 | 38.5 | 21.3 | 16.5 | 10.7 | 8.0 |
2020 | 93.0 | 65.8 | 38.5 | 21.3 | 16.5 | 10.7 | 8.0 |
45~49歳女性の未婚率は10.7%
50~54歳女性の未婚率は8.0%
男性にくらべて女性の方が未婚率が低いという結果が出ている。
やはり結婚相手を探すのは男性の方が苦労する、ということか。
また、アラフィフ以外にもこのデータから下記のようなことが分かる
- 男性の30〜34歳未婚率は1980年の21.5%から2020年には51.8%へと大幅に上昇
- 女性の30〜34歳未婚率は1980年の10.4%から2020年には38.5%に増加
- 50歳を過ぎても未婚である人の割合(=生涯未婚率の目安)も男女ともに増加傾向
- 少子化や晩婚化・非婚化の社会動向が読み取れる
時代と共に「結婚」の考え方が変わってきているのだな
海外では50歳をどのように扱っているのか
アメリカ
50歳になると、長寿のお祝いとしてシルバーコインを贈る習慣がある。また、誕生日には盛大なパーティが行われ、「ハーフ・センチュリー(half-century)」と呼ばれることも。100年(センチュリー)の半分(ハーフ)ね、なるほど。
フランス
「La cinquantaine(ラ・サンクワントヌ)」:50代という意味
肯定的な意味で「自信に満ちた、落ち着いた年齢」とされる。特に女性の間では「50代でこそ美しく、自由な人生を生きる」という考え方が浸透しているそう。
※「La cinquantaine épanouie(満ち足りた50代)」という表現が雑誌等で使われる
良い国だな、フランス。
50歳にまつわるエトセトラ
人間五十年
人間の一生は短い、人生は短いということを例えた言葉。「敦盛 (幸若舞)」の中でこのフレーズが使用されていて、織田信長がこの一節を好んだといわれている。
五十にして天命を知る
50歳にして天から与えられた使命を悟ること。孔子が「論語」で述べた言葉。私の天命とは如何に。
8050問題
80代の親が、50代のひきこもりの子どもを支えて暮らしている社会問題のこと。親の年金で生活費をまかなっているが、親が亡くなると子どもが孤立・困窮してしまう恐れがある。
アラフィフを前向きに生きるヒント
アラフィフは人生100年時代のちょうど半分なので、自分を見つめ直す絶好のタイミングである。
老け込むにはまだまだ早い。
これから新しいことを始めてみるのも良いと思う。
「10年1剣を磨く」という言葉がある。
何か1つの物事を10年やり続ければ、それなりの成果が得られるといった意味合い。
ギターやピアノ、ゴルフ・テニス、英会話・旅行・ボランティア活動などなど。
残りの50年を見据えてアラフィフ時間を大切に過ごしてほしいと願っている。
ちなみに、私は三味線を始めようと思っているw
似合わねーw
この記事へのコメントはありません。